「働く喜びに満ちた会社」に育てる! の成戸です。
本日もご愛読いただき、ありがとうございます!
◎社会福祉法人制度改革について。厚生労働省掲載。
私は現在、介護事業者支援コンサルタントの仕事を請け負っているため、関連する資料について目に入ったので、ここで上げておきます。
厚生労働省ホームページに「社会福祉法人制度改革について」が1月25日にでています。
![0000144171.pdf[1].jpg](http://gifusr.sakura.ne.jp/sblo_files/gifusr/image/0000144171.pdf5B15D-thumbnail2.jpg)
詳細は参照からどうぞ。
今後の介護が必要な人口の増加に向け、国の方針として社会福祉サービスの「供給」と「充実」のために今まで以上に社会福祉法人への監視・指導を強めるようです。
上記コンサルタントの仕事で、いくつかの事業所に訪問しました。社会福祉法人の規模によっては小規模で本当に必要人数ギリギリで運営しているところもあり、更に行政官庁への報告書や申請書の多さと煩雑さに疲弊しきっています。
それに負担を増やして「無料又は低額の料金で福祉サービスを提供することを責務として規定」は厳しいですね。
しかし、その反面、会社の仕組みとして改善できるであろう部分に手が加えられなくて悩んでいる現場と中間管理職を見ているため、その意味で制度改革の内容を見ると、気持ちの良い部分があります。
ということは、日本の多くの社会福祉法人が似た問題で悩んでいるのでしょう。
今後はこれらの変更が、どれほどの効果があるのか気になりますね。
参照
厚生労働省ホームページ
社会福祉法人制度改革について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142657.html
1.社会福祉法人制度改革の概要
PDF 社会福祉法人制度改革について [715KB]
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0000144171.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
事務所
岐阜県美濃加茂市の社会保険労務士
「なると社会保険労務士事務所」のホームページ
http://www.gifusr.jp/
ブログランキングに参加中です。
下の「社労士」ボタンを押していただけると励みになります。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
以前の記事を読みたい方はカレンダーの数字をクリック!
キーワードで探したい方は検索ボックスで行い、読みたい題名をクリックしてください。
このブログは誰でも読める無料のものです。
このブログの内容を当事務所に相談無く活用する場合は自己責任で行ってください。
活用した際の損害について当事務所は一切責任を負いません。
ブログの内容を書籍・講演・ビジネス等、公的な場で引用する場合は当事務所へご連絡ください。