2020年11月16日
第32回「いい会社」ふりかえり会を開催しました。
『「いい会社」への成長支援!』の成戸です。
ご愛読ありがとうございます!
◎第32回「いい会社」ふりかえり会を開催しました。
「いい会社」には法則がある!
10月31日に以前学んだ法則についての振り返りである「いい会社」の法則ふりかえり会を開催しました。
今回も Zoom によるテレビ会議で大阪の仲間も参加。それと同時に年々便利になるインターネットでのコミュニケーションに時代の流れの速さを感じますね。ただ、実際の対面とは異なる伝わり方、伝え方の難しさについては、今回の会の話題にも出たところです。
今回は法則5と法則6を社会保険労務士の望月泰徳氏に振り返ってもらい、キーワードを取り上げながら参加者で話し合いました。
今回は会社事例として北海道のお菓子製造販売業の柳月という会社について挙がっていたので、これについて話し合いました。
その会社では「私たちはお菓子を通じて家族の絆を結び、人と人との心を結びます。」を理念として5つの誓いを挙げています。
ホームページ http://www.ryugetsu.co.jp/about/promise.html
5つすべてに「心を結ぶ」とあり、印象的なのは「おいしいお菓子」とは書かれていないことです。
心を結ぶお菓子を作る。非常に抽象度が高く、難易度が高いように感じますね。
その中にはもちろんおいしいお菓子という意味も含まれてはいると思います。しかし値段はケーキ三つを買って500円で足りる、家族団欒を目的としている設定としており、目的に合わせた範囲内での美味しいお菓子作りになります。
大変そうですが、このような姿勢が地元住民に支持される要因の一つになっているようです。
良い商品とは一体何か?を問い、製品開発するうえで、様々な解が出る良い事例でもあります。
高級な原材料をふんだんに使い、ただただ美味しいお菓子を作り、記念日に頑張って購入する高級なお菓子も、それはあってよいと思います。会社の理念、目的に合わせて商品は決まり、会社の形も変わります。
家族の、地域の、心を結ぶために努力する姿勢が設定として間違いであるはずがありません。そこから先は知恵を出すところなのでしょう。
さて、メンバー間での話し合いですが、メンバーが「いい会社」の勉強をきちんとされていて、同じような意見になり過ぎている感じがしています。「もう少し専門分野の意見を入れられるよ良いね」と確認しました。
お役に立ちましたか?今日はこのへんで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
成戸克圭「いい会社」研究ホームページ
http://gifusr.jp/laboratory/
事務所
岐阜県美濃加茂市の社会保険労務士
「なると社会保険労務士事務所」のホームページ
http://www.gifusr.jp/
ブログランキングに参加中です。
下の「社労士」ボタンを押していただけると励みになります。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
以前の記事を読みたい方はカレンダーの数字をクリック!
キーワードで探したい方は検索ボックスで行い、読みたい題名をクリックしてください。
このブログは誰でも読める無料のものです。ブログの内容を書籍・講演・ビジネス等、公的な場で引用する場合は当事務所へご連絡ください。
このブログの内容を当事務所に相談無く活用する場合は自己責任で行ってください。
活用した際の損害について当事務所は一切責任を負いません。

にほんブログ村

にほんブログ村