2021年02月22日
人事評価制度を作成しています
『「いい会社」への成長支援!』の成戸です。
ご愛読ありがとうございます!
◎人事評価制度を作成しています。
「いい会社」は何を大切にしているのか?
現在、『「いい会社」の人事評価制度』を作成しています。
コロナ禍によって訪問できなくなる前までに、見学した「いい会社」と、「いい会社」の法則での学習、様々に総合し、従業員を評価する項目を考えています。
基本として給与の査定を目的の中心としていません。
従業員の育成を目的としています。
特に
・仲間と仲良くできる
・お互いに支え合い協力し合える
そんな従業員と組織になってもらえるように考えています。
いい組織感情を醸成し、組織で働くことで、いい仕事ができる。そんな考え方です。
もちろん仲良しなだけで仕事は成立しないので努力する姿勢も求め、また生産性を高める個人的な能力についても求めますが、この部分は世間一般に広まっている評価制度項目に出ているもので十分であると考えています。
言い方を変えれば、世間にある評価制度は「給与査定と生産性向上に機能させようとした」ものしか存在しない、ということです(機能しているかどうかはそれぞれです)。
現在進行形で作成していますが、考える点が多く、「いい会社」の組織と従業員のあるべき姿、心理と行動、道徳的視点、といったものを考える難しさと、私自身の語彙力の拙さに産みの苦しみを味わっています。
TNC(チーム・ナイス・カンパニー)チームの仲間にも助言をもらいつつ作成中です。
今後も経過報告をするかもしれません。
完成時には必ず報告します。
お役に立ちましたか?今日はこのへんで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
成戸克圭「いい会社」研究ホームページ
http://gifusr.jp/laboratory/
事務所
岐阜県美濃加茂市の社会保険労務士
「なると社会保険労務士事務所」のホームページ
http://www.gifusr.jp/
ブログランキングに参加中です。
下の「社労士」ボタンを押していただけると励みになります。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
以前の記事を読みたい方はカレンダーの数字をクリック!
キーワードで探したい方は検索ボックスで行い、読みたい題名をクリックしてください。
このブログは誰でも読める無料のものです。ブログの内容を書籍・講演・ビジネス等、公的な場で引用する場合は当事務所へご連絡ください。
このブログの内容を当事務所に相談無く活用する場合は自己責任で行ってください。
活用した際の損害について当事務所は一切責任を負いません。

にほんブログ村

にほんブログ村