「働く喜びに満ちた会社」に育てる! の成戸です。
本日もご愛読ありがとうございます!
◎社会保険労務士法制度創設50周年記念式典
岐阜県社会保険労務士会では10月6日に社会保険労務士法制度創設50周年記念式典を開催しました。
社会保険労務士が出来て50年。歴史と呼べる長さと重みがあります。
私はこの式典に運営側として参加しました。
(写真は開催前。)

来賓の皆様の控室への誘導などをしました。さすがに50周年なので国会議員や岐阜県社会保険労務士会連合会の大西会長、岐阜県管轄の厚生局や労働局、年金事務所など行政官庁の長が出席されました。
式典時間1時間30分とコンパクトにまとめ、岐阜県会らしいスマートさで簡潔に式典を終了し、祝賀会2時間で懇親し、終了しました。
さて、50周年に想いを巡らすと、日本社会に社会保険労務士の知名度は、まだまだ高いとは言えず、それは我々が社会に対して貢献が足りないのかもしれません。
と同時に、社会が労働法や社会保険についての重要性を理解していない、意味も示しているように感じています。
今後、○○ファーストという表現が普通に理解される個人主義が進むにつれて、就労に関し、自己を主張する機会が増えて行くことが予想されます。
その際には権利と義務の両方を正確に理解している前提がなければなりません。
しかし、私が現場を見ている限り、これもまだまだ難しいと言わざるを得ません。
ここまで書いておきながら、ですが、私の理想は権利主張などと緊張した状況に至る前に、穏やかな話し合いで解決できる状況を作ることです。これは専門家が介入しなくてよい状況です。
ただし、この状況が社内で出来上がるには、また別の専門家が必要になる可能性はあるかもしれません。
両極を知りつつ、対応できるだけの幅広い知識や能力があると、社会保険労務士として素晴らしい役割を果たせるように思います。
今日はこのへんで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
成戸克圭「いい会社」研究ホームページ
http://gifusr.jp/laboratory/
事務所
岐阜県美濃加茂市の社会保険労務士
「なると社会保険労務士事務所」のホームページ
http://www.gifusr.jp/
ブログランキングに参加中です。
下の「社労士」ボタンを押していただけると励みになります。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
以前の記事を読みたい方はカレンダーの数字をクリック!
キーワードで探したい方は検索ボックスで行い、読みたい題名をクリックしてください。
このブログは誰でも読める無料のものです。
このブログの内容を当事務所に相談無く活用する場合は自己責任で行ってください。
活用した際の損害について当事務所は一切責任を負いません。
ブログの内容を書籍・講演・ビジネス等、公的な場で引用する場合は当事務所へご連絡ください。