『「いい会社」への成長支援!』の成戸です。
ご愛読ありがとうございます!
今週も会社経営と人事労務のヒントをお伝えします。
◎不思議な質問の意図
時々、私が発する質問内容に相談相手から「なぜそんな質問をするの?」と怪訝な顔をされたり「そんなこと、あり得ないですよ。」と軽くあしらわれる場面があります。
時にはただの思い付きで質問することもありますが、大体が他社で実際にあった出来事を参考にして質問しています。
あり得ない、が有った、のです。
実際に、私の周りでは信じられない出来事、他者の言動、人柄などに遭遇し、心折られそうになる時があります。こんな仕事をしているからでしょうか、たぶん一般的な人生に比べて多い方ではないかと。
(散歩している所を見かけたら自己治療している所だと思って優しく遠くで見守ってください。)
話を戻し、それら実体験や実例の幾つかから相談者の言葉の先にある可能性を仮定して、相談者が思いつかないが実際に遭ったら困るトラブルを、発生する前に止められるように聴いているのです。
経験を活かす、というやつです。
相談者の「自社では、あり得ない」という言葉も、正直なところ信じていません。誰もが皆、そう思っていたがゆえにトラブルは発生しているのですから。
そして、お互いに長時間話し合う時間もない立場ですから、長い前説明は省いて要点を聞く場合があるのです。
そのため私の言葉が突拍子もないと感じる場合も、ボケたりバカになったわけではないので、素直に自身と自社の些細な出来事を振り返り、見つめての欲しいのです。
分かってもらえる人と、そうでない人の差は未来に出てくるのです。
いちおう先生として呼んで依頼してくれているのに話を聞かない人がおり、不思議だと思いつつ、話している時もありますよ。
ということで、話は最後まで聞きましょうね。よろしくお願いします。
お役に立ちましたか?今日はこのへんで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
成戸克圭「いい会社」研究ホームページ
http://gifusr.jp/laboratory/
事務所
岐阜県美濃加茂市の社会保険労務士
「なると社会保険労務士事務所」のホームページ
http://www.gifusr.jp/
「いい会社」コンサルティングチーム TNCホームページ
http://e-kaisha.info
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
以前の記事を読みたい方はカレンダーの数字をクリック!
キーワードで探したい方は検索ボックスで行い、読みたい題名をクリックしてください。
このブログは誰でも読める無料のものです。ブログの内容を書籍・講演・ビジネス等、公的な場で引用する場合は当事務所へご連絡ください。
このブログの内容を当事務所に相談無く活用する場合は自己責任で行ってください。
活用した際の損害について当事務所は一切責任を負いません。
【なると社会保険労務士の最新記事】